先輩の声

新卒入社 16年目 技術職 T.I さん

静岡支店 工事グループ


工事指揮者という監督する立場

工事指揮者とは、担当している工事において工事工程の管理や施工予定日の調整、作業現場では当日の施工内容に関して作業員に指導をしています。
その他、社内で施工打合せ表の作成や配線図面作成、発注元の担当者との打合せなどをしています。
現在担当している鉄道信号保安設備工事では、駅のホームを見渡すと見える「信号機」・「転てつ機」・「ATS」など、踏切道では「警報機」・「しゃ断機」など他にも多種多様な設備がありますが、列車運行の安全と人々の安全を守るための設備の取替えや新設を行っています。

入社の決め手は何ですか?
この会社なら高校で学んだことを活かすことができ、また就職後も自分自身が成長できると思えたことです。
入社前の京三エレコスの印象と、今の印象は変わりましたか?
私は旧社名の京三電設工業時代に入社しました。
入社前、私はその社名から一般的な電気工事屋をイメージしていました。実際はイメージとはかなり違い高度な技術が必要で、日々新しい技術習得の必要性を感じています。
今の仕事で大変だと思う事は何ですか?
切替工事となると、協力業者と調整を行いながら工程を作成し、現場では何十人もの作業員を統率するので大変ですが、とてもやりがいはあります。
新しく覚えた知識や技術を現場で活かすことができた時などもやりがいを感じます。
また、監督する立場として現場に従事していますが、稀に配線等直接作業に従事することがあるので、その時は楽しいと感じたりします。
京三エレコスに入社してから、自分自身に変化はありましたか?
入社当時は、教えてもらったことや与えられたことを、がむしゃらに行うだけで自分のことしか見ていませんでした。
それが、工事指揮者という立場になることで人や物事に対して気を配れるようになりました。
京三エレコスの好きなところや他社と違うメリットは何ですか?
困ったときお互いに助け合えるところです。
みんなで助け合いながら業務を進めることによってチームワークを高めています。

プライベートは野球観戦☆

九州出身なので、福岡ソフトバンクホークスを応援しています。
最近はもっぱらテレビ観戦で、なかなか球場に足を運べていないですが、やっぱり球場で応援するのが一体感があり最高です!!

就活生にひとこと☆
得意不得意は誰にでもあります。不得意なことでも興味を持っているなら是非チャレンジしてみてください。
自分の可能性が広がるチャンスです。